京都岡崎・三条広道にあるギャラリーモーニング
日々を彩り、楽しくするイチ推し作家の作品です
現代アートが生活にもっと親しくなりますように
吉原英里個展 -curtain2025-
YOSHIHARA Eri Exhibition
2025年9月16日(火)ー28日(日)/12時-18時(月曜日休廊)
https://gallerymorningkyoto.blogspot.com/2025/08/yoshihara-eri-curtain-2025-91628.html
私は主にペインティングと版画を用いて制作しています。一つの画面に異質な技法や素材を組み合わせることで、それぞれの特性を際立たせ、不思議な空間を生み出すことを目指しています。また、複数のパネルを使い、それぞれに異なる空間や異質なモチーフ、異なる表現技法を施すことで、絵を描いている私自身が画面から画面へと自由に出入りしながら、これまでに出会ったことのない感覚を探る旅をしています。
その手助けをしてくれているのが、現在のところ版画のモノタイプです。エディションを取る必要がないため、一枚一枚を思う存分自由に楽しめるし、紙版は軽くて体力も要らず、しかも版が安価なので、より一層自由な制作が可能です。考えてみると、画家としての私は、いつも自分らしくいられる自由な方法を探しながら、同時に自分に課した制約の中で揺れ動きながら制作を続けてきたように思います。そうした中で生まれた作品に、思いがけず新鮮な驚きを感じる瞬間が何より嬉しく、また、そのような状態へ導いてくれる方法に出会えたときも、大きな喜びがあります。
最近は、ふとしたきっかけで始まった《curtainシリーズ》の制作を続けています。カーテンというモチーフは、古くから多くの作家が扱ってきましたが、布一枚でそこにあったはずの世界の一部を消し去る不思議さと、その向こうに広がる想像の余地に強く惹かれています。また使い方によっては、空間を歪め、次元や時代を変えることもできます。私がやりたかったことが次々と浮かび、なかなかこのシリーズを手放せなくなってしまいました。/吉原英里
・・
・
ここ数年続いているカーテンシリーズ2025年版。強い陽射しを思わせるドアから始まり、いくつかのカーテン(窓)に囲まれた空間は親密で落ち着くと同時に隠された外の世界を想像させます。奥の部屋に展示しているモノタイプ(紙版)は大作と呼応してカーテンの隙間から覗き見るかのよう。小窓のように配された新作エッチングは(いつもの)雁皮紙を使わず和紙の色そのままをいかし鮮明な印象です。/ギャラリーモーニング
・・
・
吉原英里略歴 YOSHIHARA Eri
1959 大阪生まれ
1981 嵯峨美術短期大学版画科卒業
1983 嵯峨美術短期大学版画専攻科修了
受賞
1981 大学版画展 買上げ賞受賞 大阪フォルム画廊東京店、東京
1982 大学版画展 買上げ賞受賞 大阪フォルム画廊東京店、東京
1987 ミヤコ版画公募展 都賞受賞 都画廊、大阪
1991 ABC絵画イラストコンクールABC&PI展 優秀賞受賞 ABCギャラリー、大阪
1997 「京展賞」受賞 京都市美術館
2003 文化庁平成14年度優秀作品買上げ
主な展覧会
2011 第8回 高知国際版画トリエンナーレ いの町紙の博物館(高知)
2013 コレクション展2013−春「部屋の中で」和歌山県立近代美術館
2013 新収蔵品展「信濃橋画廊コレクションを中心に」 兵庫県立美術館
2014 コレクション展2014-秋 和歌山県立近代美術館
2014 第9回高知国際版画トリエンナーレ いの町紙の博物館(高知)
2015 「Re-collections!! 文化庁買上優秀美術作品展 寺田倉庫ギャラリー(東京)
2016 館蔵品展「版画の誘惑展」砺波市美術館(富山)
2016 第60回CWAJ現代版画展 ハイフィールド・ホールガーデンズ(アメリカ)
2016 大田市国際美術交換展 Daejeon Jung-gu Cultual Center halls(韓国)
2016 The 13th GONGJU INTERNATIONAL ART FESTIVAL LimLip art museum(韓国)
2017 ART NAGOYA 2017 ウエスティンナゴヤキャッスル
2017 「Daejeon International Art Show2017」KOTRA Exhibition Center in Daejeon(韓国)
2018 なつやすみの美術館8「タイムトラベル」 和歌山県立近代美術館
2018 「ニュー・ウェイブ現代美術の80年代展」 国立国際美術館 (大阪)
2019 ART in PARK HOTEL TOKYO 2019 パークホテル東京
2020 「TAMAVIVANT 2 2020 幕間以前・以後」多摩美術大学アートテークギャラリー(東京)
2022 兵庫県立美術館開館20周年「関西の80年代」今ふりかえる関西ニューウェーブ展
2023 「Welcome!新収蔵品歓迎会」展 兵庫県立美術館
個展
1984~2025 東京、名古屋、京都、大阪、ミラノ他(75回)
ギャラリーモーニングでは、2010, 2016, 2017, 2018, 2019, 2021, 2023, 2025
〈パブリックコレクション〉
町田市立国際版画美術館、文化庁、宮崎県立美術館、和歌山県立近代美術館、兵庫県立美術館、京都市立芸術大学、嵯峨美術大学、砺波市美術館、神戸アートビレッジセンター、ウィル愛知(愛知県女性センター)、色彩美術館、兵庫県立こころの医療センター
-
「微睡む髪」松尾勇祐作品 MATSUO Yusuke work 2025
¥330,000
クスノキに彩色 H51cm
-
「あの街まで」松尾勇祐作品 MATSUO Yusuke work 2025
¥230,000
木彫作品 クスノキに着彩 H 64.5cm 展覧会風景 https://gallerymorningkyoto.blogspot.com/2024/12/matsuo-yusuke-exhibition-female-2025.html
-
田村洋子木版画「窓辺のレモン」
¥40,000
木版画作品 30x22 cm 額、箱、"TAMURA Hiroko Book"付き エディション 2/10
-
四塚祐子2025モノタイプ作品 三枚組
¥495,000
四塚祐子作品。(写真:スポットライト使用しています) 「彼の地へ」 左より、2025-1 2025-2 2025-3 各65×95cm のパネルX3 版画monotype作品 インク 紙 パネル アクリル保護剤
-
マツモトヨーコ BOOK 2
¥1,010
マツモトヨーコさんの40周年を記念して作成しました。36ページの小さな作品集です。 A5サイズ。
-
本田このみ木版画作品「喫茶」
¥53,000
HONDA Konomi woodcut work. 52.5x52.5 木版画 パネル貼り 木版画でエディションがあります。 作家履歴 参考ページ https://gallerymorningkyoto.blogspot.com/2024/10/honda-konomi-woodcut-exhibition2024118.html
-
荒川望 ARAKAWA Nozomi「山上の池(2)」
¥39,800
絵画です。 荒川望 ARAKAWA Nozomi「山上の池(2)」2024 綿布に顔料 Pigment on cotton cloth, panel パネル 20×25.5cm 作家展覧会コメント 「ため池の横を通り、畑の間を抜けて坂を上がったところにある 温室。ここは昆虫館なので植物園ではないけれど、小さい山、 小さい川、亜熱帯の植物、作られた自然であっても生き生きと 陽の光を浴びて空に飛び出そうとしている。 自然の中を歩くのはいろいろ発見があって楽しいけれど、 この詰め込まれてあふれそうになっている、作られた自然もまた楽しいと思った。 四季の繰り返し、昼夜の繰り返しなど様々な繰り返しをしながら 風景は変化していくけれど、ここでもまた違った時間のサイクルで繰り返しながら変化していくものがあるだろう。荒川 望」
-
田村洋子木版画「Teatime tree」
¥77,000
SOLD OUT
60x45cm 作品サイズ 56x74.5cm 額のサイズ 木版画なのでエディションが複数枚あります。 作家の言葉・・・「実りの歓び」 枝葉を伸ばし、蕾を膨らませ、花が実る。果実が実る。 何度も何度も繰り返されるその営み。 庭の隅や散歩の途中、駅までの道すがら、その姿を何度も何度も目にするけれど、 何度も何度もわくわくと心躍るのはどうしてだろう。 古くから遺伝子に刻み込まれた喜びの感覚。 作品をつくっている間もその感覚を身体中で味わっている。田村洋子
-
河崎ひろみ絵画「あらゆるものと小さなひとつのために24-3 」
¥187,000
F20 73x61cm oil, colored pencil, pencil, on canvas キャンバスに油絵に色鉛筆など。 作者コメント「最近気候の変動が激しい。 大きな宇宙から見るとほんの小さな変化でも、海水温が上昇し、氷を溶かし、偏西風は蛇行して地球上に様々な極端な変化をもたらしている。絶妙なバランスを保っていたことが今や奇跡のように思える。 絵画という2次元の世界でも1本の線を描くだけで全体が変わる。描いたり消したり様々な試行錯誤を繰り返しながら絶妙なバランスを求めていく。」
-
本田このみ「STARLIGHT」-灯台-, -たんぽぽ-, -運動場-, -山-, -街-
¥484,000
本田このみ HONDA Konomi「STARLIGHT」2023 水性多色木版 Woodcut エディション 1/10 wood cut print 53×53cm X10 紙、パネル貼り 10点の作品を隙間なく掛けています。 上5点は同じ作品「STARLIGHT」のエディションです。 納品時は、パネル10枚の分割状態になります。 一枚ずつの販売もしています。
-
四塚祐子作品「彼の地へ 2023 7, 2, 1,」
¥440,000
四塚祐子作品。 「彼の地へ」 左より、2023-7 2023-2 彼の地へ2023-1 60×90cm のパネルX3 版画monotype作品 インク 紙 パネル アクリル保護剤
-
四塚祐子作品「今、ここで 2023-5」
¥44,000
四塚祐子 YOTSUZUKA Yuko 版画モノタイプ作品 monotype /ink, pencil, paper,panel, acrylic protectant
-
松谷博子 木版画作品 「migretory」2023
¥18,940
渡り鳥のイメージ。 額装油性木版画 イメージのサイズ 19x19cm. 額の大きさ、31.5x31.5cm エディション3/10
-
廣田美乃 HIROTA Yoshino 「通り雨」 2023
¥55,000
絵画 アクリル、綿布、パネル 29x23cm
-
廣田美乃 HIROTA Yoshino 「夏に草」 2023
¥61,500
絵画 アクリル、綿布、パネル 38x31cm
-
廣田美乃 HIROTA Yoshino「踊り場」2023
¥58,800
アクリル 綿布 パネル Acrylic, cotton cloth, panel 35×32 ×4.3(パネルの厚さ)cm 廣田美乃展覧会2023にても販売中。品切れの場合は、ご了解ください。
-
廣田美乃 HIROTA Yoshino「昼の星」"daytime star" 2023
¥88,000
アクリル 綿布 パネル Acrylic, cotton cloth, panel 45×40 ×4.3(パネルの厚さ)cm 開催中の展覧会で同時販売中です。販売済みの時があります。ご了解ください。
-
廣田美乃 HIROTA Yoshino「▲」2023
¥85,000
アクリル 綿布 パネル Acrylic, cotton cloth, panel 50×40 ×4.3(パネルの厚さ)cm 個展会場でも並行販売中です。
-
「髭」松尾勇祐 木彫作品
¥170,000
彫刻作品 高さ 45cm タブノキ。 現在ギャラリーでも並行して販売中です。
-
平良菫シルクスクリーン版画「Sort out 4
¥37,000
シルクスクリーン版画、パネルにキャンバス 45.5x53cm エディション数 4 ☆2023年、8月以降の注文については在庫確認をお願いします。
-
一圓達夫木版画作品「work-471」
¥99,000
木版画 イメージサイズ 37x63cm シート+額(66x92cm)
-
泰地朋香作品「目眩く」2022 TAIJI Tomoka paint work.
¥176,000
作品展に展示中。キャンバスに油彩 72.2x91cm ☆2023年、8月以降の注文については在庫確認をお願いします。 実体と虚像が重なり、建物、人間、植物、光、何もかも境界線がなくなったかのように混じり合うことで、新たな色や形、空間がガラス面に生まれ、幻想的で不思議な風景がそこに広がっています。
-
月本ちしほ絵画「Rain」
¥143,000
2023年制作。oil on canvas 一点物。絵画。 S25号 80.3x80.3cm 現在、展覧会にて展示中
-
田村洋子 TAMURA Hiroko「実りの予感」2023 木版画
¥22,000
この額装込み ¥22,000(税込・2023.4月現在) イメージサイズ 12.5×37cm ☆2023年、8月以降の注文については在庫確認をお願いします。